【当ページには広告が含まれています】

その名の通り、ボディキャップとしてもレンズとしても使用できる『ボディキャップレンズ(BCL-1580)』、さすがにこれを常用レンズとして使う方は少ないとは思いますが、使い方次第では実に楽しいアイテムなんです。

防湿庫の隅っこに押し付けられていたり、単なるキャップとして所持するだけではもったいない。今回はそんな『オリンパス・ボディキャップレンズの使い方とレビュー』、いつものごとく素人目線でゆるーくご紹介します。

オリンパス
ボディキャップレンズBCL-1580

ボディキャップレンズ

OM-D E-M1を購入すると、まさに『ボディキャップ代わり』として同梱されてくるBCL-1580ボディキャップレンズ。

もちろん単体で購入する事もできますが、単に保護目的ならば通常のキャップで十分。レンズとして使うのならば安い単焦点レンズでも買ったほうが有益・・・という事で、なんとも存在感の薄い哀愁レンズになります。この「ゴミがついたまま適当に撮った写真」からも愛の無さを感じます…。

オリンパスのボディキャップレンズは二種類あり、『焦点距離15mm(35mm換算30mm)』『焦点距離9mm(35mm換算18mm)フィッシュアイ』。どちらもF8固定、マニュアルフォーカスとなります。

「15mm」と「9mmフィッシュアイ」、ルックスも構造もほぼ差がありませんが、実売価格はかなり開きが。フィッシュアイレンズは通常ボディキャップレンズの倍以上で販売されています。

E-M1+ボディキャップレンズ

OM-D E-M1(初期型)に取り付けた状態。まさにキャップを付けただけのルックスで、ひどくアンバランスな気もします。

E-M5+ボディキャップレンズ

こちらはOM-D E-M5(初期型)に取り付けた状態。

こちらのほうがバランスも良く、ちょっとしたコンデジのようにも見えます。パンケーキレンズよりも薄くポケットに入れて持ち歩けるスタイル。私は所有していないので写真がありませんが、PENシリーズに取り付ければさらにコンパクトになるかも。

ボディキャップレンズの使い方

ボディキャップレンズつまみ

使い方は簡単。チープな…いえ、簡易的なレバーを動かすだけ。

左端のオレンジの棒がクローズ。そして無限遠と0.3mのみ。つまりパンフォーカスと接写の二通りだけです。

パンフォーカスとは?

近くの物から遠く物まで、全体にピントが合っている(ように見える)状態。ディープフォーカスとも呼ばれます。

風景やスナップショットは∞、近い物を撮る時は0.3mに合わせます。接写とは言えマクロレンズではありませんので、テーブルの料理を撮るとかそんな感じの使い道になります。

絞りはF8固定でフォーカスリングもありませんし、オートフォーカスがピピッとなるのを待つ必要もありませんので、本当に『出して、レバー合わせて、押すだけ』で写真が出来上がります。(露出調整は可能)

ただこのレバーはかなりスッカスカですので、バッグやポケットに入れるだけで勝手に動いてしまう事も。

ボディキャップレンズの作例と注意点

ボディキャップレンズにて
『OM-D E-M1』+『BCL1580』

プラスチッキーでオマケみたいなレンズですが、スナップ写真としては十分な画質で撮影できますよ。

もちろん拡大すると粗は目立ちますし、周辺部などは拡大するまでもなくアレな仕上がりですが・・・画質にこだわらないサムネイル画像であったり、気軽なL版プリント程度ならば問題無いレベル。

ボディキャップ空
『OM-D E-M1』+『BCL1580』

一見パンフォーカスになっているようで、実は全体的にモヤモヤしているという…懐かしの『写るん〇す』で撮影したかのような写真がポンポン出せます(笑)。まぁレンズの大きさも似たようなもんですし。

小さいレンズでF8固定なので、暗い場所はめっちゃ苦手。じゅうぶんに明るい場所で撮影しないと手振れ写真連発になるので注意!
だからといってわざわざ三脚を使うようなレンズじゃないぞ!(笑)

ボディいキャップ+ジオラマ

これはちょっと小細工。ボディキャップレンズはどうしても周辺部が残念な事になってしまうので、アートフィルターの『ジオラマ』を使用して誤魔化してみました。少しはマシになった気もしますが、むしろ余計な事になっている気も…。

コレ以外にもアレコレと小細工する方法はありますが、ぶっちゃけそんな事するくらいなら単焦点レンズ使えよ…って話ですので(笑)

オリンパス:ボディキャップレンズ使い方まとめ

『画質はそれなりだが、簡単操作でスナップ写真が気軽に撮れる』というのがボディキャップレンズ最大の利点ではあるのですが、そいういった目的であればわざわざミラーレスカメラにこんなレンズを付けるまでもなく、安いコンデジを使用したほうがマシというもの。

この製品を他のレンズやカメラ、使用目的などで比較議論するのはナンセンスですので、『普段使い慣れたミラーレス機が、バカ○ョンカメラのような遊びアイテムになる』というところを楽しむのが良いかと。

まるでトイカメラのような画の粗さが上手くツボにハマると「え?これボディキャップレンズで撮った写真!?」と驚く1枚があったりするのも面白いところです。

実売価格は新品でも約3000円。ヘタなフィルターよりも安い価格で買えるレンズですので、まさに『ボディキャップ代わり』として1つくらい所有してみても良いのではないでしょうか。

本当であれば『フィッシュアイボディキャップレンズ BCL-0980』のほうも解説するべきなのですが、私はフィッシュアイレンズが親の仇のように嫌いですので…ご勘弁下さい。

コメントを残す